• HOME

フォトフェイシャルM22で改善が期待できる肌の悩みと施術効果を高める方法

0
0

SHARE

フォトフェイシャルM22

フォトフェイシャルM22は、さまざまな肌の悩みの改善が期待できるIPL(光)治療マシンです。メラニンが原因のシミやくすみ、血管のヘモグロビンが原因の肌の赤み、コラーゲンやエラスチンの減少が原因となる肌のハリ不足を改善に導くとされます。

フォトフェイシャルM22は従来のフォトフェイシャルと比べてフィルターの種類が増えたことによって、照射できる光の波長の数が増加しています。また、人それぞれ異なる肌の悩みや肌の状態にあわせて、適切な出力のIPLエネルギーを照射できます。

フォトフェイシャルM22は一緒に施術を受けると相乗効果が期待できる施術や従来のフォトフェイシャルマシンとの違いを知ることで、施術効果をより高めることができます。また、施術を受けた後の経過やダウンタイムの症状、信頼できる医療機関を選ぶ際に確認するべきポイントを知って、心配や不安を解消しましょう。

フォトフェイシャルM22の効果と作用のメカニズム

フォトフェイシャルM22のIPLのイメージ

フォトフェイシャルM22は、光治療のパイオニアといわれるイスラエルのルミナス社によって開発されたIPL(光)治療マシンです。IPL治療とは波長がひとつのレーザーと異なって、波長が複数含まれるIPL(Intense Pulsed Light)とよばれる光を照射します。

IPLはメラニンやヘモグロビンといった特定の物質に吸収されて、熱エネルギーに変換されます。
熱エネルギーによってメラニンは損傷、体外へ排出されてシミ・くすみを改善に導きます。また、血中のヘモグロビンに吸収されて発生する熱エネルギーが毛細血管を凝固させることで収縮、赤ら顔を改善する効果が期待できます。

メラニンやヘモグロビンに対する作用のほか、皮膚の線維芽細胞をあえてわずかに損傷させることで、損傷の治癒がおきる過程でコラーゲンやエラスチン生成の活性化を促して小ジワ・毛穴の開き・ハリ不足・弾力低下といった肌トラブルも改善に導きます。

フォトフェイシャルM22(フィルター560,590,615,640,695含む)は安全性試験を実施し、日本の厚生労働省の承認を受けています。

日本国内での承認 22500BZX00469000

フォトフェイシャルM22で改善が期待できる肌の悩み

  • メラニンが原因のシミ・そばかすや肝斑
  • ヘモグロビンが原因の赤ら顔やニキビ
  • アクネ菌の増殖によるニキビや吹き出物
  • 額や口周りの産毛

フォトフェイシャルM22は症状や肌質にあわせて最適なIPL照射が可能

フォトフェイシャルM22は、「波長」「パルス幅(照射時間)」「出力」「照射サイズ」を細かく設定できるので、一人ひとり異なる肌の悩みにあわせて最適なIPLを照射して、肌の色調やニキビなどを改善に導く施術を受けることができます。

フォトフェイシャルM22で照射するIPLの波長

フォトフェイシャルM22で使用されるIPLの波長は515nm~1200nmです。

IPLの波長

フォトフェイシャルM22の施術では、515nm~1200nmの波長帯から、施術に不要な波長がフィルターでカットされて照射されます。

IPLの波長

IPLは電磁波のひとつで、電磁波のようなエネルギーには波形の性質があります。山と谷を繰り返す波形の山から山(もしくは谷から谷)の長さを波長といい、波長の単位は10億分の1メートルにあたるナノメートル(nm)と表記されます。

フォトフェイシャルM22は波長を調整するフィルターが9種類

医療機関によって保有するフィルターの種類は異なりますが、フォトフェイシャルM22では波長を調整する役割のあるフィルターが9種類存在します。

専用フィルター 対応する症状
515nm 皮膚表面に近い位置にあるシミなど
560nm 皮膚表面に近い位置にあるシミ、毛穴、シワ、ニキビなど
590nm 赤ら顔(毛細血管拡張症)、ニキビ跡など
615nm 515nmや560nmで取り切れなかったシミなど
640nm 515nmや560nmで取り切れなかったシミなど
695nm 肌深層部のシミや脱毛
755nm 肌深層部のシミや脱毛
Vascular(血管専用フィルター):530~650nm、900~1200nm 赤ら顔、毛細血管拡張症、内出血など血管性病変に特化
Acne(ニキビ専用フィルター):400~600nm、800~1200nm 炎症を抑えてアクネ菌を殺菌するニキビ治療に特化

フィルターの役割

各フィルターの数値より短い波長がカットされる仕組みで、755nmのフィルターをつかう場合、754nm以下の波長がカットされて、755nm~1200nmの波長を照射します。このとき755nmの波長が最も強いエネルギーで照射されて、756nm~1200nmの波長は、長い(1200nmに近い)波長であるほど弱いエネルギーで照射されます。

波長以外にもパルス幅(照射時間)と出力を調整

パルス幅とエネルギー

IPLを照射する1発あたりの長さをパルス幅といい、パルス幅が短いほど瞬間的に発生する熱エネルギー(ピークパワー)は高くなって、施術する肌の悩みに強く作用します。

また、IPLの出力が高いほど、メラニンやヘモグロビンなどに作用する力が強くなります

フォトフェイシャルM22以外のIPLマシンは、出力を上げるとパルス幅もつられて長くなるので、ピークパワーが低くなってしまい、シミや赤ら顔といった症状を改善に導く作用が弱くなることがあります。

一方で、フォトフェイシャルM22は出力を上げてもパルス幅を固定できるので、高いピークパワーを維持できることから、肌の悩みに対して作用する力が弱まることはありません。

出力を上げてもパルス幅を固定できるフォトフェイシャルM22

IPLの出力

IPLの出力は、J(ジュール)/㎠という単位で表されますが、これは一平方センチメートルあたりに照射されるIPLのエネルギーの密度を意味しています。出力が高いほど単位面積あたりに照射されるエネルギーの密度は高くなり作用が強くなります。

フォトフェイシャルM22は3種類のライトガイドで照射サイズを変更可能

フォトフェイシャルM22のライトガイドは、15mm×35mmと8mm×15mmのスクエア型、直径6mmの丸形の3種類があります。

ライトガイドを変えることによってIPLを照射するサイズを切り替えることができるので、最初に15mm×35mmのスクエア型で顔全体に照射したあと、シミが気になる部位に直径6mmのライトガイドでスポット照射するといった施術をおこなえます。

ライトガイド 対応する部位・症状
スクエア型:15mm×35mm 顔全体
スクエア型:8mm×15mm 目元や口元など細かい部位
丸型(スポット):直径6mm 狭い部位のシミやくすみなど

やけどのリスクが低くて施術中の痛みが少ない

IPLのエネルギーを均等に3分割して照射できる「OPT」

フォトフェイシャルM22は照射するIPLのエネルギーを均等に3分割できる機能のOPT(オプティマル・パルス・テクノロジー)が搭載されています。3分割したIPLのエネルギーを均等に皮膚へ届けることができるので、施術をおこなう際にやけどのリスクが低いとされます。

フォトフェイシャルM22のOPTの仕組み

ほかのIPL治療マシンもIPLのエネルギーを3分割して照射しますが、そのエネルギーは均等ではありません。1分割目で照射されるIPLのエネルギーが過剰に強くなって、3分割目の照射で弱くなる傾向にあるので、最初の照射でやけどのリスクをともないます。

冷却機能によって施術中の痛みを感じにくい

フォトフェイシャルM22は、IPLを照射する際に肌と触れる部分のライトガイドが、冷却機能に優れているサファイアガラスでできています。また、皮膚を冷やしながらIPLを照射できるコンタクトクーリングという機能によって、施術中に痛みを感じにくいとされています。

フォトフェイシャルM22とほかのマシン・施術との違い

ナチュライト・ルミナスONEとの違い

フォトフェイシャルM22は、ナチュライト、ルミナスONEに続いてルミナス社で開発された、シリーズの3代目にあたるマシンです。

ナチュライトとフォトフェイシャルM22は厚生労働省から安全性や有効性の承認を受けている医療機器で、ルミナスONEは未承認機です。照射できる波長の数はナチュライトが3種類、ルミナスONEが7種類、フォトフェイシャルM22が9種類で、ルミナスONEとフォトフェイシャルM22はフィルターをつかい分けることで波長を変換して照射する仕組みとなっています。

フィルター ナチュライト ルミナスONE フォトフェイシャルM22
515nm(未承認)
560nm
590nm
615nm
640nm
695nm
755nm(未承認)
血管専用フィルター(未承認) -
ニキビ専用フィルター(未承認) -

3つのマシンのうちM22だけがもつ専用フィルター

赤ら顔などの赤みをともなう症状に作用する「血管専用フィルター」

毛細血管が広がって血流量が増えて、顔面にほてりや赤みが生じる状態を赤ら顔といいます。

フォトフェイシャルM22の血管専用フィルターでは、皮膚表面近くの毛細血管を狙う530nm~650nmの波長と、皮膚の深部にある毛細血管を狙う900nm~1200nmの波長を照射することができます。いずれも毛細血管内に存在する赤血球のヘモグロビンに吸収されて熱エネルギーを発します。

530nm~650nmの波長は、皮膚表面近くの毛細血管を収縮させて血流量を抑えて赤ら顔を改善する効果が期待できて、900nm~1200nmの波長は、深部の毛細血管が広がることで鼻や頬の細い血管が赤く透けて見える毛細血管拡張症やニキビの炎症といった赤みをともなう症状を改善に導くとされます。

アクネ菌の繫殖が原因のニキビ治療と予防用の「ニキビ専用フィルター」

フォトフェイシャルM22は、400nm~600nmと800nm~1200nmの波長を照射するニキビ専用フィルターがあります。

フォトフェイシャルM22で400nm~600nmの波長を照射すると、ニキビが発生する原因を取り除くことが可能とされています。また、800nm~1200nmの波長を照射することで、皮脂腺に栄養を送る役割がある深部の血管を収縮させて、皮脂の分泌を抑えてニキビの再発・新生を予防する効果も期待できます。

フォトフェイシャルM22でニキビの原因が取り除かれる理由

ニキビの原因菌とされるアクネ菌は、皮脂を栄養源として増殖する過程で、有機化合物のポルフィリンを産出します。フォトフェイシャルM22で400nm~600nmの波長を照射すると、ポルフィリンが波長を吸収して活性酸素のひとつである一重項酸素を生成します。一重項酸素はアクネ菌を殺菌する作用があるため、ニキビが発生する原因を取り除くとされます。

フォトフェイシャルM22とレーザー治療の違い

レーザーによる治療では、改善したい肌の悩みにあわせてマシンを選択する必要があります。

一方で、フォトフェイシャルM22はフィルターによって波長を切り替えることができるので、1台のマシンで複数の肌の悩みに対して治療をおこなうことが可能です。

また、IPLと比べてレーザーはパルス幅が短いので、瞬間的に発生する熱エネルギーが高いことから、特定の物質を損傷させる作用は比較的強いといえます。そのためレーザー治療は1回の施術でシミや肌の赤みといった症状を改善できることもありますが、IPL治療の場合、一般的に施術を複数回受けることで徐々に肌質を改善していきます。

波長の特徴

波長はそれぞれメラニンやヘモグロビンといった、ある特定の物質にのみ吸収される性質があるので、ひとつの波長からなるレーザー治療では、肌の悩みに合わせてマシンを選択することになります。

レーザーを低出力で照射する「レーザートーニング」

強い刺激を与えるとメラニンが増加して、範囲が拡大したり色調が濃くなることがある肝斑。肝斑の治療において、レーザーはパルス幅が短く刺激が強いために不向きとされていました。

しかし、パルス幅を短くして低出力で肌から数センチ離してレーザーを照射する方法のレーザートーニングであれば、刺激を抑えてレーザーを照射できることから、肝斑治療に利用されるほか、毛穴の開きや皮膚のハリをもたらす施術に使われます。レーザートーニングとフォトフェイシャルM22の施術は併用してつかわれることがあります。

レーザートーニングがおこなえるマシンには、メドライドC6(米国・サイノシュア社製)、スペクトラ(韓国・ルートロック社製)、トライビーム(韓国・ジェイシス社製)などがあります。

フォトフェイシャルM22とBBLの違い

医療機器メーカーの米国・サイトン社が開発した光治療マシンが、BBLです。

BBLは410nm~1400nmのBroad Band Lightといわれる波長帯を照射するマシンで、フォトフェイシャルM22と同じように複数の肌の悩みに対して治療が可能とされていて、シミやそばかす、くすみ、赤ら顔、細かいシワ、たるみといった肌の悩みを改善に導く効果が期待できます。

フォトフェイシャルM22とBBLはどちらも光治療マシンで、波長や出力を調整できるので似た特徴をもっています。しかし、フォトフェイシャルM22は厚生労働省から安全性や有効性における薬機承認を受けている医療機器であるのに対して、BBLは未承認機器という点が異なります。

フォトフェイシャルM22とフォトRF(オーロラ)の違い

IPLのエネルギーに加えて、高周波エネルギーのRFを組み合わせて照射する美容医療マシンがフォトRF(オーロラ)です。

RFの波長が肌の深部に熱エネルギーを発生させて、皮膚のたるみを引き締めたりコラーゲンの生成を促すことで肌のシワを改善に導くなどの作用があるとされます。

また、フォトRFはIPLの波長も含んでいるので、フォトフェイシャルM22と同様にシミや赤ら顔の治療にも適応していますが、施術に20分~30分ほどかかります。フォトフェイシャルM22の施術時間は15分~20分ほどなので、比較すると施術時間がやや長い傾向にあります。

フォトフェイシャルM22のダウンタイムと経過

フォトフェイシャルM22のダウンタイム

フォトフェイシャルM22はレーザー治療よりも弱い熱エネルギーで治療をおこなうので、施術部位にかさぶたができることはなくて、ダウンタイムはほとんどないとされます。

施術を受けた直後からメイクが可能なので、治療を受けた部位に赤みが生じた場合でもメイクで隠すことができます。

フォトフェイシャルM22におけるシミ治療の経過

照射直後 IPLを照射したシミの部位に赤みが生じる
照射2日~3日後 赤みが引いて、一時的にシミが濃く見える
照射5日~6日後 シミが黒くなって、剥がれ始める
照射おおよそ1週間後 黒くなったシミが剥がれ落ちる

シミやくすみは蓄積されたメラニンが原因です。皮膚は紫外線や摩擦などで刺激を受けると、皮膚の表皮層に存在するメラノサイトでメラニンが生成されます。

通常、メラニンは皮膚の新陳代謝であるターンオーバーによって、徐々に皮膚の表面近くに移動して古い角質と一緒にはがれ落ちます。しかし外部からの刺激によってメラニンが過剰に生成されたり、ターンオーバーの周期が乱れたりすると、メラニンが蓄積されてシミやくすみが生じます。

フォトフェイシャルM22でIPL治療をおこなうと、蓄積されたメラニンにIPLの波長が吸収されて熱エネルギーが発生します。発生した熱エネルギーによって損傷したメラニンは、皮膚のターンオーバーの周期によって老廃物として体外へ排出されます。

フォトフェイシャルM22を受ける際に知っておくべきこと

定期的に施術を受けることでより効果が高まる

フォトフェイシャルM22は、1回の施術でシミやくすみが薄くなったり肌にハリが生じたりするなどの効果を実感できる場合もありますが、一般的には複数回施術を重ねることで徐々に肌の悩みを改善に導きます。

3週間~4週間ごとに施術を受けて、合計4回〜5回ほど施術を受けることで効果をより感じられるとされます。また、肌のハリを保つことを目的とした場合、2~3カ月に1度の間隔で継続的に施術を受けることが推奨されています。

フォトフェイシャルM22を受けられない方

  • 妊娠中の方
  • 光過敏症の方
  • てんかんやがんなどの既往歴がある方
  • 治療中の持病がある方
  • 日焼けをしている方
  • ケロイド体質の方
  • 照射部位に外傷がある方
  • 照射部位に入れ墨やアートメイクが施されている方
  • そのほか施術を受ける医療機関が不適応と判断した場合

フォトフェイシャルM22のリスクや副作用

  • 熱エネルギーによる肌の赤みや、ヒリヒリとした痛み
  • 施術部位のやけど、色素沈着

施術を受ける前日・当日に気をつけておくこと

  • 日焼け:日焼けによって皮膚が炎症を起こしていると治療を受けられないことがあるので、数日前からUV(紫外線)対策を徹底して日焼けを避けてください
  • スクラブ・フェイスパック:施術を受ける前日は、強い刺激をともなうスクラブやフェイスパックなどの使用は控えてください
  • 飲酒:飲酒は血流を促して体温を上げる作用があることから、赤みやかゆみが生じる原因となるので、施術を受ける前の12時間以内は飲酒は避けてください

施術を受けたあとに気をつけること

施術後の肌は乾燥しやすい状態なので、数日から1週間ほどは普段よりしっかり保湿ケアをおこなってください。また、紫外線の影響を受けやすいので、日焼け止めを塗るなどの紫外線対策が推奨されています。飲酒は血行が良くなって赤みがでやすくなるので、施術を受けてから12時間以内は控えてください

フォトフェイシャルM22の効果をより実感するために

併用して受けると相乗効果が期待できる施術

シミ・そばかす・肝斑が気になる方

シミやそばかす、肝斑を改善して総合的な美白治療をおこないたい場合、フォトフェイシャルM22の施術と同時にハイドロキノン、レチノイン酸といった外用薬や、ビタミンC・E、トラネキサム酸などの内服療法によって美白作用が期待できます。

また、アキュチップ、ジェントルレーズプロ、CO2フラクショナルレーザーといったマシンによる施術を併用することでも、美肌効果が見込めます。

ニキビが気になる方

ニキビの炎症を抑えたり発生を予防したい方は、ビタミンC・E・B2・B6、トラネキサム酸、ハイチオールなどの内服薬や、肌のターンオーバーを促すケミカルピーリング、イオン導入などの施術を併用して受けるのが効果的とされています。

肌質改善を目的としている方

毛穴の開きが気になる方や乱れたターンオーバーの周期を整えたい場合、毛穴の引き締めやターンオーバーの正常化による肌機能の向上が期待できるケミカルピーリング、薬剤を使用したイオン導入などの施術を併用すると良いでしょう。

肌に微細な穴を開けて皮膚細胞を刺激することで、皮膚細胞が新しく生まれ変わるとされるCO2フラクショナルレーザー照射、コラーゲンの増生を促すダーマペンやジェネシスの併用によっても肌質の改善が期待できます。

フォトフェイシャルM22の施術で納得できる医療機関の選び方

フォトフェイシャルM22は、厚生労働省から安全性や有効性における薬機承認を受けている医療機器です。フォトフェイシャルM22による施術は医療行為にあたるので、医療機関でしか受けることができません。

フォトフェイシャルM22で安全かつ効果的な肌の悩みの治療を受けるためには、IPL治療について深い知識があって施術の経験も豊富なドクターのもとで施術を受ける必要があります。ほかにも肌の状態に合わせて適切な施術を提案してくれたり、不安や疑問に対してしっかり応えてくれるかドクターの対応を見極めることも重要です。

また、肌質の改善や美肌作用が期待できる施術を併用して受けたいと考えている方は、外用薬や内服薬を処方してくれたり、ピーリングやイオン導入などとの併用治療をおこなっている医療機関を選ぶと良いでしょう。

0
0

SHARE